(画像をクリックすると、1024x768サイズまで拡大します)
(追記)2015/9/22 UAE ドバイ ブルジュ・ハリファにも
行ってきました。
12時少し前に「とうきょうスカイツリー駅」に到着。
水族館もあるんですね。
そいえば浅草で乗り換えたあたりから、だんだん人が多くなってきてました。
こちらはフロアマップ。
根元まで寄ってきました。
分かってはいましたが、近すぎててっぺんが見えませんw
入場する(為の入場券を購入する)整理券を配布ということでもらってきました。
12時ちょっとに行った時点で約3時間待ち。
上の券の場合、15:30から「入場券を買うために並ぶことができる」様になります。15:30にすぐに入場できるわけではありませんw
ここで3時間ほど時間をつぶすことに。浅草に戻って浅草寺の
雷門でも行ってこようかと思ったけど、ツリーまわりにいろいろありそうなのでフラフラしてみました。
というわけでソラマチへやってきました。
中はショッピングモール・レストランなどがあります。スカイツリーに来たけどデパートと同じようなお店が並んでました。
中にはお酒のビンを飾っているところも。
このときはまばらでしたが、しばらくしてから来たときは結構混んでました。
ここで実はデジカメの充電をしていなかったことを思い出し、探したら充電サービスをやっていたところがあったので、充電開始。20分200円。2個の電池で600円分充電。家でしておくんだった・・・w
I LOVE ニッポン全国観光PRコーナーなんてものもありました。
うにっち!
おみやげに記念小判メダルを購入。800円+文字刻印10円。
(帰ってから撮影)
AZOON で刻印してきました。
小文字(azoon)ができなかった(´・ω・`)
ちなみに日付は自動で打たれます。日付偽造はできませんw
お昼ごはんを食べながらいろいろ見て回りました。天気も雲が取れてきていい感じに。
そしてお時間になったので、入場券を買うための列に並ぶことに。現時点で3時間半経過。
スカイツリー内は禁煙なので、たばこ吸いたい方は並ぶ前に補給しておきましょう。
ちなみにこの日は最高気温が33度の予報。たぶんもう少し暑かった気がします。水物はたくさん用意しておきましょう。自分はここで500mlペットボトル3本+お昼1本で2リットルくらい飲んでました。夏場は暑いところで並ばないといけないので、水分はこまめに取りましょう。
外で約1時間弱並んでやっと列が建物の中に。
家族連れの子供は「まーだーなーのー?」ってグズってましたw
列に並びながら暇つぶしにゲームをやっていたり、本を読んでる人もいましたね。
中は空調が効いているのでまだよかったです。でも、チケット購入の列は続きますw
奥に入場ゲート発見。
かばんの中のチェックと、セキュリティーゲートで空港並みですw
途中で中から見下ろせる?場所も。
ちなみにここは4階になります。
やっとチケット購入窓口が見えたw
外には当然ですがまだ待っている人も。
あの場所から、今立っているところまで約1時間かかっていますw
やっとカウンター側まで。
そしてチケット購入完了。
外で並び始めてから、約1時間半経過。12時に来てこの時点で17時少し前。
いざエレベータへ。
写真がブレてしまったw
エレベータもチョット豪華。
分速600mとか早いですw
ちなみにものすごくスムーズ。ガタンとか全然しません。
スカイツリー 地上〜350mエレベータ (azoon撮影) [1280x720で閲覧可能です]
そしてやっと
展望デッキ、350mのところまでやってきました。
ちっちゃいっちゃいw
この時点ですでに東京タワー(333m)より上になります。
中にはディスプレイが置いてあり、写真に地名がはいって分かりやすくなっています。
分かりにくいですが、TV画面です。
なかなかの混雑ぶり。
気が付いたらもう夕焼けの時間。
CAFEもあります。
ドリンクは400円から500円。ここから上には自動販売機はありませんw
こちらはフロア350のマップ。
天望デッキは、フロア340、フロア345、フロア350の3つがあります。
ランチで\5,000前後、ディナーで\12,000〜\15,000くらいだそうです。
さて、ここから更に上、天望回廊へ上がるためにはチケットを購入しないといけません。というわけで、ここでさらに並ぶことに。
さっきまで随分待ったので、30分なんてへっちゃですw
入場券ゲット。
少し待ってエレベータへ。
スカイツリー 350〜445mエレベータ・451m頂上 天望回廊周回 (azoon撮影) [1280x720で閲覧可能です]
下を除くと、さっきいた350mの天望デッキが見えます。
丸い部分が天望デッキです。
着いた場所が445mのところで、上まで5m分の坂を上って行きます。
日が沈む時間になってきてしまいました。
そして1番てっぺんの場所(451m)までやってきました。
ソラカラちゃんが教えてくれますw
一般で入れるのはここが最高高度です。本当のてっぺんは、ここから更に180m以上上になりますw
さすがにてっぺんは混雑してます。
手前は光る床があり、壁が鏡面仕様になってます。
ちなみに携帯電話は普通に使えますよw
いい眺め♪
東京タワーが見えました。
この場所は東京タワーより100m以上高い場所。若干見下ろす感じになります。
東京ドームも。
すっかり日の沈む時間になってしまいました。
光の加減で、海上から撮ったような写真に。
とんがって見えるのはさしずめ油田開発でしょうかw
というわけで、そろそろ下へ降ります。
ここから降りると、再入場できません。
もう一回見る場合には、もう一回チケットを買いましょうw
というわけで戻ります。
また来てね!
というわけで、天望回廊(345m)まで降りてきました。
遠くにはぼんやりとですが、富士山も見えました。
天望回廊は、階段で上下を行き来できます。
ルートはソラカラちゃんが案内していますw
フロア340にはガラス床があり、下を見下ろすことができます。
ねじれてますねw
横には整理券をもらったテントの屋根(地上)も見えます。
ワケがわからないで寝転ぶ子供もw
街もライトアップされてきました。
天望デッキもこれで見納め。地上に戻ります。
スカイツリー 350m〜地上エレベータ(azoon撮影) [1280x720で閲覧可能です]
地上へ戻ってきました。
外に出るとスカイツリーがライトアップされてました。
綺麗だなー
ライトアップは19〜23時です。
ちなみに外にはこれから天望デッキへ行く人がまだ並んでおります。
がんばってくださいw
(昼より暑くないからまだいいのかな?)
「雅」を別角度からもう1枚。
というわけで、そろそろお帰りです。
ここまで離れると、上の天望回廊も見えます。
改名までしてしまった「とうきょうスカイツリー」駅から電車に乗って帰ります。
出発から帰宅まで10時間強、疲れましたw
おつかれさまー!